ビジネス文書の書き方
一般的な「ビジネス文書」の書き方を紹介します。ここでいう「ビジネス文書」とは、会社や団体などが、社外や社内に公式に出す文書のことです。
(1)ビジネス文書の形式
(2)ビジネス文書の内容
(3)印刷する場合、特に気をつけること
<例文>
(1)ビジネス文書の形式
@【日付】
『発信』の年月日を明記します。
A【文書番号】
文書の内容や種類、宛先など、必要に応じて分類し、番号や記号をつけておくと、保存や管理の際に便利です。
B【宛名】
〇宛先が、会社や団体の場合には『御中』を用います。「(株)」や「K.K.」などの略称を用いるのは失礼に当たりま
す。
〇会社や団体の中の個人(役職者)宛ての場合は、社名、役職名、個人名の順に書き、個人名『様』をつけます。
役職名に様をつける(「社長様」「個人名+社長様」)のは誤り。
〇対象者が複数の場合は、個人名は書かず、『各位』とします。『各位』という言葉自体が敬称なので、さらに
『様』をつけて『各位様』『〇〇様各位』などとするのは誤り。
C【発信者名】
基本的には、会社や団体の責任ある役職者の氏名を明記します。社印や役職者印を捺す場合にはこの位置に
押します。
D【用件】
用件がひと目でわかるように標題を付けます。
E【本文】
前文、主文、末文の順に簡潔にまとめます。
6-1[前文]
頭語(「拝啓」など)、時候の挨拶、祝福の言葉や感謝の言葉を述べます。
6-2[主文]
前文のあと、『さて』『ところで』等の転語を用いて本題に入ります。
6-3[末文]
『まずは』『とりあえず』等の言葉で内容を取りまとめ、結語(『敬具』など)で終ります。
F【担当者名】
担当者名と、問合せ等のための連絡先(電話番号など)を明記します。
【別記】
大切な用件は、本文の下に「記」として、箇条書きにしてまとめます。
(2)ビジネス文書の内容
「ビジネス文書」の目的は、用件を正確、明瞭、簡潔に伝えることです。文章を作成する際に踏まえておくべき点を挙げてみました。
【結論を優先する】
先に結論、趣旨を述べ、次に原因や経過、最後に意見や提言の順でまとめます。標題をつけて、内容がひと目で
わかるようにします。
【簡潔な文章にする】
一つひとつの文章は、短めにし、一読して内容が伝わるようにします。用件が複雑な場合は、箇条書きにするなど
の工夫をします。
【分かりやすい言葉を使う】
略語や専門用語、誤解を招くような言葉は避け、一読して内容が伝わるようにします。
(3)印刷する場合、特に気をつけること
印刷して発信する文書は、多くの人の目に触れることになります。自分で印刷する、もしくは印刷業者に原稿を渡す前に、誤りがないかどうかを確認しましょう。原稿を書き上げたら、必ずもう一度読み返します。
【チェックポイント】
〇誤字や脱字がないか。
〇熟語や慣用句に誤りがないか。
→ 差出人の常識が疑われるだけでなく、受取人に対しても失礼に当たります
〇誰が読んでも意味がわかる表現になっているか。
〇受取人に関わる氏名、社名などの固有名詞や、肩書きに誤りがないか。
→ 相手に不快な思いをさせるだけでなく、双方の関係に重大な悪影響を与える場合もあります
〇日時や場所等に間違いがないか。
〇敬語が適切に使われているか。用法に誤りはないか。
→ 「いただく」「申す」「いたす」「伺う」「参る」などは謙譲語ですから、相手側の行為に対して用いると失礼
に当たります
〇敬称が適切に使われているか。
<お問合せ>
ご質問、ご注文および資料等ご希望の方は メールフォームまたはお電話にてお問合わせください。
tel.024-536-3232
<個人情報の取扱いについて>
収集した個人情報(以下「個人情報」といいます)は、上記に関する目的に限って利用させていただきます。
個人情報の取扱いにつきましては、当社個人情報保護方針に則り厳重に管理し、第三者への提供、社外への業務委託は行いません。