第一印刷いっちゃん
HOME > 印刷豆知識 > 印刷物の寸法・規格 > 本のサイズ(判型)と本の種類

本のサイズ(判型)と本の種類



本のサイズ(判型)は、その本の内容と、密接な関係にあり、内容によって相応しいサイズが決まってきます。写真集・美術全集などのように、写真や図版を中心にした本は大きく、文庫や新書など文字を中心にしたものは、小さいのが一般的です。

サイズ(判型)が決まると、文字の大きさや、種類1ページあたりの行数と字数も決まり、内容にふさわしいスタイルに調えられます。

判型 寸法mm 本の種類 原紙
(1枚の原紙から取れるページ数)
B4判 257×364 大きな画集・グラフ雑誌など B列本判(16) 四六判(16)
A4判 210×297 写真集・美術全集など A列本判(16) 菊判(16)
B5判 182×257 週刊誌・一般雑誌など B列本判(32) 四六判(32)
A5判 148×210 学術書・文芸雑誌・総合雑誌・教科書など A列本判(32) 菊判(32)
B6判 128×182 単行本など B列本判(64) 四六判(64)
A6判 105×148 文庫本 A列本判(64) 菊判(64)
菊判※ 150×220 単行本など 菊判(32)
四六判※ 127×188 単行本など 四六判(64)
AB判※ 210×257 大き目の雑誌など AB判(32)
小B6判 112×174 コンパクト判 トランジスタ判 B列本判(64)
三五判 84×148 地図帳など A列本判(80)
新書判 103×182 新書本・漫画の単行本など B列本判(80)
重箱判 182×206   B列本判(40)
タブロイド判 273×406 夕刊紙など  
ブランケット判 406×546 新聞  


※菊判とは、菊判の原紙(636×939mm)を4×4で断裁してできる判型です。
※四六判とは、四六判の原紙(788×1091mm)を4×8で断裁してできる判型です。
※AB判とは、A判の長辺とB判の長辺を組み合わせたものでワイド判ともいいます。



<本のサイズ>






■ 関連ページ
・原紙のサイズ
・紙の厚さ
・綴じ方・種類
・本の構造と各部名称


<お問合せ>
ご質問、ご注文および資料等ご希望の方は メールフォームまたはお電話にてお問合わせください。
tel.024-536-3232
お問合せメールフォーム

<個人情報の取扱いについて>
収集した個人情報(以下「個人情報」といいます)は、上記に関する目的に限って利用させていただきます。
個人情報の取扱いにつきましては、当社個人情報保護方針に則り厳重に管理し、第三者への提供、社外への業務委託は行いません。






●サイトマップ


  • HOME
  • 取扱いメニュー
  • 印刷豆知識
  • 会社案内
  • お問合せ
  • リンク

一般印刷 販促品 デジタルコンテンツ 商品出版
第一印刷の取扱いメニュー 一般印刷、販促品、デジタルコンテンツ、商品 第一印刷の印刷価格表
ビジネスシーンに香りが役立つ!香りの印刷 常時10種類い以上の香り有り!名刺、しおり、レターセット、カード、カレンダーなどに!
印刷豆知識
印刷物の寸法・規格
  • 原紙のサイズ
  • 紙の厚さ
  • 紙のサイズ・寸法
  • 主な紙の種類
  • 封筒のサイズ・寸法
  • 本の構造と各部名称
  • 本のサイズ(判型)と本の種類
  • 折り方・種類
  • 綴じ方・種類

文章の書き方
  • 宛名の書き方(はがき・封筒)
  • ビジネス文書の書き方

入稿時の注意事項
  • データ入稿について
  • 文字(テキストデータ)の入稿について
サイト案内
HOME
取扱いメニュー
印刷豆知識
会社案内
お問合せ
リンク
サイトマップ
特設ページ
花見山フォトコンテスト
福鳥商店街
 
株式会社第一印刷
〒960-8201
福島県福島市岡島字古屋舘1番2
TEL:024-536-3232 FAX:024-536-6100
ページトップへ
(C) Daiichiinsatsu Co.,Ltd.