第一印刷いっちゃん
HOME > 印刷豆知識 > 印刷物の寸法・規格 > 原紙のサイズ

原紙のサイズ


「原紙」とは、仕上がり寸法に裁つ前の、紙のもともとの大きさです。JISではA列本判・B列本判・四六判・菊判・ハトロン判の5種類について「紙の原紙寸法」を定めています。

規格サイズのA列のものを印刷するときは、A列本判の原紙を、B列のものを印刷するときは、B列本判の原紙を使用します。A列本判の原紙の寸法は625×880で、A1の用紙(594×841)よりひとまわり大きく、B列本判の原紙の寸法は765×1,085で、B1の用紙(728×1,030)よりひとまわり大きくなっています。

■菊判
もともとは、新聞用紙として、米国から輸入した紙の通称でした。新聞の「聞(きく)」にちなんで菊印として売り出したからとも、商標のダリアの花が菊に似ていたからともいわれています。菊判はA列本判よりひとまわり大きいため、A列本判の代わりに使用することもあります。

■四六判
明治初年に輸入されたイギリスの紙の規格であるクラウン判がもとになっています。クラウン判は、日本の標準的な寸法として親しまれ定着していた美濃判の約8倍の大きさに当たるため、大八ツ判といわれて好まれました。この紙を4×8で断裁すると、横4寸2分、縦6寸1分の本になることから、この判型を四六判というようになり、さらに、ここから転じて原紙の名称も四六判となりました。四六判はB列本判よりひとまわり大きいため、B列本判の代わりに使用することもあります。

■ハトロン判
ドイツ語の「パトローネンパピアー(弾丸の薬莢を包む紙)」が語源と云われています。日本では第二次世界大戦頃まで作られていた「ハトロン紙」と言う名称の包装紙の一種が、3尺×4尺(909×1212)であったため、現在の900×1200のサイズをハトロン判と呼んでいます。


<原紙のサイズ>

原紙の種類 寸法 面積(m2)
A列本判 625×880 0.55
菊判 636×939 0.597
B列本判 765×1,085 0.83
四六判 788×1,091 0.86
AB判(JIS規格外) 880×1,085 0.955
ハトロン判 900×1,200 1.08



一般印刷 販促品



■
関連ページ
・紙の厚さ
・紙のサイズ・寸法
・主な紙の種類



<お問合せ>
ご質問、ご注文および資料等ご希望の方は メールフォームまたはお電話にてお問合わせください。
tel.024-536-3232
お問合せメールフォーム

<個人情報の取扱いについて>
収集した個人情報(以下「個人情報」といいます)は、上記に関する目的に限って利用させていただきます。
個人情報の取扱いにつきましては、当社個人情報保護方針に則り厳重に管理し、第三者への提供、社外への業務委託は行いません。






●サイトマップ


  • HOME
  • 取扱いメニュー
  • 印刷豆知識
  • 会社案内
  • お問合せ
  • リンク

一般印刷 販促品 デジタルコンテンツ 商品出版
第一印刷の取扱いメニュー 一般印刷、販促品、デジタルコンテンツ、商品 第一印刷の印刷価格表
ビジネスシーンに香りが役立つ!香りの印刷 常時10種類い以上の香り有り!名刺、しおり、レターセット、カード、カレンダーなどに!
印刷豆知識
印刷物の寸法・規格
  • 原紙のサイズ
  • 紙の厚さ
  • 紙のサイズ・寸法
  • 主な紙の種類
  • 封筒のサイズ・寸法
  • 本の構造と各部名称
  • 本のサイズ(判型)と本の種類
  • 折り方・種類
  • 綴じ方・種類

文章の書き方
  • 宛名の書き方(はがき・封筒)
  • ビジネス文書の書き方

入稿時の注意事項
  • データ入稿について
  • 文字(テキストデータ)の入稿について
サイト案内
HOME
取扱いメニュー
印刷豆知識
会社案内
お問合せ
リンク
サイトマップ
特設ページ
花見山フォトコンテスト
福鳥商店街
 
株式会社第一印刷
〒960-8201
福島県福島市岡島字古屋舘1番2
TEL:024-536-3232 FAX:024-536-6100
ページトップへ
(C) Daiichiinsatsu Co.,Ltd.